少クラ観覧の当たりやすい申し込み方法は?座席は?受信料払ってないとダメ?持ち物や倍率を調査してみた!

少クラ(ザ少年倶楽部)はNHKで放映されている、ジャニーズJr.を中心とした音楽バラエティ番組です。

デビュー組は新曲の発売に合わせて、音楽番組での出演を楽しむことができますが、ジャニーズJr.は少クラでのパフォーマンスか、先輩グループのコンサートでのパフォーマンス以外、なかなか見ることができません。

今回はそんな少クラで彼らの生パフォーマンスを見たい人必見!

少クラ観覧の申し込み・応募方法
少クラ観覧の当落スケジュール
少クラの観覧には本人確認があるのかどうか
少クラ観覧の座席や持ち物、服装について
少クラ観覧に当たりやすい方法は?

少クラを観覧するために大事なポイントをまとめました!

スポンサーリンク

少クラ観覧の当たりやすい申し込み方法は?受信料払ってないとダメ?

少クラの観覧には、種類が2つあります。

「NHK枠」と「番組協力枠(番協)」

それぞれどのようなものか、確認していきましょう。

 

少クラ観覧:NHK枠

NHK枠は、NHKサイトのイベント・インフォメーションから収録日を選択して、申し込む方法です。

 

【NHK枠】

受信料を払っていることが応募条件(あるいは払っている世帯に住んでいる)
◆HPから応募が可能
◆1か月半~2か月前に告知がある
◆ステージ前の観覧席で通常のコンサートのように観覧する参加形式
◆1枚の入場整理券で1人のみが入場できる
本人確認が厳格で、申し込み回数は1人1回まで
◆メールにて抽選結果が届く

NHK枠は受信料を払っていれば誰でもホームページから応募が可能です。告知はホームページ上のみのため、NHK枠での応募を希望している場合は、こまめにチェックすることが必要になります。

 

また、NHK枠の特徴は下記の通りです。

【NHK枠とは?】
ステージ前でコンサートのように観覧するスタイル・ステージより2列目以降の座席から観覧
・収録時間は収録開始から終了まで。約2時間以上
・うちわ、横断幕などでの応援は禁止
・ペンライトの持ち込みは禁止されていないのでOK
・観覧当落は、コンピュータによる自動抽選、座席も事前指定
応募時に顔写真添付、当日、全員に顔認証入場
・転売チケットでの入場は無理

 

応募要項は基本的な情報を入力し、また顔写真の登録が必要となります。

顔登録についての注意事項はこちら

  1. 正面を向き顔がはっきりと確認できるもの(一般の証明写真と同様)
  2. 背景は無地。適度の明るさのあるもの
  3. 本人のみ、無帽、サングラスなし、マスクなし、マフラーなし
  4. ピースサインなど、手や物で顔がかくれていないもの
  5. 加工アプリやプリクラはNG
  6. 3ヶ月以内にスマートフォンや携帯電話、デジタルカメラで撮影されたもの

普通の証明写真と同じ形であればほぼ大丈夫だと思いますが、加工アプリやプリクラはNGで、3か月以内に撮影したものなので、申し込みするタイミングで撮影した方が間違いがないでしょう。

 

NHK枠の場合、コンサートのように観覧ができ、番組収録開始から終了まで参加できるので、純粋にパフォーマンスを楽しみたい!推しの頑張っている姿を見たい!という方には嬉しいシステム。

無料で彼らのパフォーマンスを見ることができるだけでなく、応援している人とは違うグループを楽しむことができるのも、NHK枠の魅力とも言えるでしょう。

 

 

少クラ観覧:番組協力枠(番協)

ジャニーズファンクラブ枠のようなものです。ファンクラブに加入している人のみが応募可能な枠。

【番組協力枠】

◆出演するジャニーズのファンクラブ会員、ジャニーズJr.情報局会員のみ応募可能
◆番組協力募集開始のタイミングで、会員登録しているメールにお知らせが届く
◆受け取ったメールのURLから応募フォームに飛び、必要事項を記入して応募
◆当選者のみにメールが届く
◆ひな壇に上がり、ステージ後方の客席で手拍子や踊りなど、番組協力する役割あり
◆当選後は別日で応援練習やフリ入れが入る可能性もある

ファンクラブや情報局会員のみ応募可能な枠です。

手拍子や踊りなど、番組協力枠の場合は、番組の出演者として協力する必要があるため、収録当日のみではなく、予定が入る可能性がありますので要注意です。

 

【番組協力枠とは?】
パフォーマンス中に手ふりや踊りなど番組の協力をする参加型の観覧・ステージ後ろ、ステージから最前列から2列目あたりまで
・手拍子、手ふり、踊りなどステージの番組協力が必要
・事前の応援練習とリハーサルがあり、収録は1時間程度の参加
・別日の練習日に、当日の服装など指示がある
・ペンライト必須の番協の場合、ペンライト用意できない場合は申し込み不可
番組協力枠は、服装の指示や応援に参加する必要があり、またかなり狭き門です。
また、リハーサル参加、さらに収録時間は1時間のみの参加となりますので、純粋にコンサートのように楽しむというよりは、自分も推しと一緒に「番組を盛り上げる」側になるという印象です。
ただし、遠くからコンサートのように彼らを応援するのではなく、すぐ側で近くで(もしかしたら見えるのは後頭部や背中だけかもしれませんが…)推しの活躍を見ることのできる、絶好の機会とも言えます。
狭き門だからこその「特別感」を味わえるのが、番組協力枠と言えるかも知れません。
スポンサーリンク

少クラ観覧、本人確認・顔認証はあるのか?

少クラ観覧については本人確認・顔認証があり、転売はできません!

NHKのHPでもしっかりそのことについては書かれていますし、当日身分証を忘れた人が、会場に入れなかったという悲しみの声を上げている人もいますので、要注意です。

(可愛そう過ぎて、読んでるだけで泣けてしまう…)

娘少クラ当たったのに
本人確認書類忘れで入れず
泣きながら帰ってくる模様
July 31, 2023

 

実際に、本人確認についてはかなり厳しくなっています。

【本人確認・顔認証についての注意事項】
  • 公演当日、入場時にデジタル入場整理券を提示
  • その際、顔認証システムで来場者と申し込み時の顔写真データを照合し、本人確認
  • 顔認証システムで本人と確認できなった場合には、係員による本人確認
  • 顔写真付き本人確認書類を必ず持参
  • 主催者が当選者本人と確認できないと判断した場合は入場をお断りする

 

また、本人確認についても、顔写真付きの本人確認書類が必要になります。

【顔写真付き本人確認書類】有効期限内・コピー不可
  1. 運転免許証、運転経歴証明書、国際運転免許証、
    その他顔写真付き公的免許証(船舶/航空/建築士 他)
  2. マイナンバーカード(*マイナンバー通知カードは不可)
  3. 顔写真付き住民基本台帳カード
  4. パスポート
  5. 顔写真付き学生証(または顔写真付き生徒手帳)
  6. 顔写真付き健康保険証
  7. 顔写真付き障害者手帳
  8. 顔写真付き福祉手帳
  9. 在留カード・特別永住者証明※公演当日まで必要確認書類が準備できない場合は入場不可(当日までに準備必須)

 

HPにきちんと掲載してあるだけでなく、実際に少クラ観覧に当選した人も、「少クラの観覧は厳しく本人確認する」と言っています。

ルールを守って、楽しく観覧できるように、必要書類などは事前に準備しておきましょう。

 

スポンサーリンク

少クラ観覧の申し込みから当落までの流れ

少クラ観覧に申し込みをした場合、当落までの流れはどのようになっているのでしょうか。

2023年9月11日の収録日について、NHK枠、番組協力枠の流れを追ってみます。

 

少クラ観覧 NHK枠の申し込み~当落まで

9月11日収録のNHK枠の申し込みについては下記の通りです。

【9月11日収録分のNHK枠】

案内発表:7月21日
申込対象:受信料を払っていることが応募条件(あるいは払っている世帯に住んでいる)
収録日:9月11日(月)
受付期間:7月21日(金)~7月30日(日)23:59
当落日:9月4日(月)13:00以降
座席番号表示:9月8日(金)13:00以降

NHK枠の場合は、収録の約2か月ほど前からNHKのHPで申し込みが開始されます。
申し込み期間も早いので、行きたい場合はかなり前からチェックしておく必要がありますね。

当落は収録の約1週間前にメールが届く仕組みです。

 

少クラ観覧 番組協力枠の申し込み~当落まで

9月11日収録の番組協力枠(ファンクラブ限定枠)の申し込みについては下記の通りです。

【9月11日収録分の番組協力枠】

メール日時:9月1日
申込対象:ファンクラブ、ジャニーズジュニア情報局【会員限定】
収録日:9月11日(月)
終了時間:21:00頃
受付締切:9月5日(火)10:00
当落日:9月7日(木)

申し込み開始から、当落まで非常に短く、また収録日の3~4日前に当落なので、予定が立てづらいという部分に注意が必要です。

少クラ観覧の番組協力で当選した場合は、当選連絡はメールです。ただし、メールが送られてくるのは当選者のみ!

メールが届かなかった場合は、ファンクラブの申込ページ内にある「申込確認」で確認することができますので、当落日にはチェックするのがいいかも知れませんね。

番組協力の場合は、ファンクラブ会員のページで当落日が確認できます。

 

スポンサーリンク

少クラ観覧、座席はどうなってる?1人席?連番は可能?

少クラの観覧、座席はどうなっているのでしょうか?

【少クラ観覧の座席】

・座席はデジタル入場整理券にて事前指定
・座席番号の表示は、抽選発表結果の数日後
・座席の交換や変更は不可
家族や友人同士で当選しても、連番・近くの席などにはできない

NHKのホームページによると、少クラの座席は事前指定となります。

友達や家族と申し込みをしても、1人1人の座席となり、隣の席や近くの席の指定はできないとのことですので注意が必要です。

 

ちなみに、公演当日に中学生以下の子供が観覧する場合は、同一世帯に同居している18歳以上の同伴が必要になります。

  • お申し込み時に18歳未満の方がお申し込みする際には、保護者の承諾を得たうえで、「保護者の承諾の有無」と「保護者のお名前・電話番号」を必ず入力してください。
  • この場合、同伴の方もお近くの席でご観覧いただきます
  • お申し込みは中学生以下のお子さまご本人のお名前でお申し込みください。(公演当日に未就学児の方のお申し込みはできません。)
  • 公演当日に中学生以下のお子さまが観覧される場合、同一世帯に同居されている18歳以上の方お1人の同伴をお願いいたします。
  • 入場時に、中学生以下の当選者本人とご同伴者が同一世帯(申し込み住所)に同居されていることと、それぞれの年齢を本人確認書類で確認させていただきます。

この場合、同伴者の18歳以上の人は近くの席で観覧ができるようですが、申込者は中学生以下、同居している18歳以上との同伴となりますので、中学生以下の家族以外では近くの座席で観覧するのは難しいくなります。

 

スポンサーリンク

少クラ観覧の持ち物、服装は?

少クラ観覧の持ち物

少クラの観覧の持ち物は、どのようなものがあるのでしょうか?

 

【必要なもの】忘れると観覧できない
  • デジタル入場整理券(スクリーンショット保存推奨)
  • 本人確認書類(顔写真付きの身分証明書)

これらは忘れると観覧できないので、必須の持ち物です。忘れないように持っていきましょう。

 

番組協力枠の場合、ペンライト持参が必須とされていることもあります。
その場合、公式のペンライトを持っていない限り番組協力に応募することはできません

 

 

【持って行ってもいいもの】NHK枠の場合
  • ペンライト

ペンライトは持って行ってもいいものになりますが、注意事項があります。

ペンライトを使って観覧されることは禁止しておりませんが、他のお客様の迷惑にならないようご配慮をお願いいたします。
引用:NHKホームページ

ペンライトの指定はありませんが、SNS上では事務所公式のもののみOKと言う情報もありましたので、できれば公式のペンライトを用意する方が無難でしょう。

 

【持って行ってはダメなもの】
  • うちわ
  • ネームボード
  • 横断幕
  • 花束やプレゼント

これらは、持ち込み禁止とされています。持ち込みだけでなく、預かってもらうこともできないため、もっていかない方がよいでしょう。

 

【持っていくと便利なもの】
  • 双眼鏡
  • マスク(2023年時点では必須ではありません)

座席は2階席までありますので、双眼鏡が必要な場合は持って行っても大丈夫です。

飲み物はホール内は飲食禁止となります。2023年5月8日にNHKホールから出された来場者への案内に「館内への食べ物の持ち込みや館内でのお食事はお控えください」とありますので、ペットボトルや水筒などはもっていかない方が無難でしょう。

 

少クラ観覧の服装

少クラ観覧の服装は、どのようにしたらよいのでしょうか?

【NHK枠の服装】

NHK枠の服装には特にルールはありません。

もしテレビに映ったとしても問題ない服装で行くのが無難かと思います。

【番組協力枠の服装】

番組協力枠の服装にはルールが厳しく、その時々で指定が異なります。

今まで参加した人の体験ではこんなことが分かります。

  • ブランドやキャラクターものはNG
  • 制服NG
  • スカートNG。パンツスタイル必須(ショートパンツの場合タイツ着用)
  • キャミソールやオフショルなど、肌の露出が激しいものはNG
  • 靴はスニーカー・運動靴(走る可能性あり)
  • 手荷物は顔より小さいバッグ
  • メガネも避けた方が無難(照明が反射するのを避ける)

当日は服装チェックが入り、通過できないとせっかく当たったのに収録に参加できないことも…

服装のルールについては、本番前日の練習で詳しく説明があるそうです。

事前練習には指定の服装はないそうですが、踊りの練習があるので、動ける服装の方がよいでしょう。事前練習に水分とタオルは必須!とのことです。

 

スポンサーリンク

少クラ観覧、時間はどうなってるの?当日の流れは?

少クラ観覧の時間はどのようなスケジュールなのでしょうか?当日の流れはだいたい下記の通りです。

【NHKホール(東京渋谷)の場合】

開場:17:45
開演:18:55
終演予定:21:00

※NHK大阪ホールの場合は時間が異なる場合もあるようです

入り口で、事前デジタル整理券を見せて入場しますが、ここで注意点がひとつ。

早く会場に入ったとしてもリハーサルをしているため、リハーサルが終わるまでは会場のドアは開けてもらえないのです…

リハーサルをしているので、音漏れを楽しみたい方にはよいかも知れませんが、扉の外で立ちっぱなしで待つことになるので、時間を考えて会場入りするのがよいかもしれません。

なお、18:55からは注意事項の説明があり、実際に収録が始まるのは19:00の場合がおおいそうです。

ちなみに、入場は終演時間まで可能なので、仕事などで開演時間に間に合わなくても入場できますので、時間が遅くなる!という方も収録を見ることができますのでありがたいですね。

 

スポンサーリンク

少クラ観覧の当選倍率はどのくらい?

少クラ観覧に行きたい!申込したい!と思ったとき、気になるのは当選倍率ですよね。

番組観覧の倍率はかなり高いです!

特に近年、ジャニーズJr.人気が高まっているため、非常に狭き門になっています。

倍率を調べてみました。噂では、30倍とも、50倍とも言われているそうです。

収容人数3600人に対して、NHK枠のみで24000口の応募があったそうですから、30倍にもなりますよね。

実際に、何度応募していても当たらない人も多いのが現状。あきらめずに応募し続けるのが大切なのではないでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

少クラ観覧に当選しやすい方法は?

調べた結果、当選しやすい方法と言うのはありませんでした。

諦めずに応募し続ける!それがいちばんかと思います。

特に、NHKの観覧枠は申し込みをし続けることが大切です。

 

また、番組協力枠に関しては、番組を視聴する限りほとんどが「若い人」

25歳以下しか当たらない、という声も多く聞こえます。

パフォーマンス時に番組協力として盛り上げる必要があるため、フリを覚えたりする必要があり、ある程度の年齢制限があるのかも知れませんね。

 

ただし、これが条件!というものはありませんので、NHK枠でも番組協力枠でも、応募し続けることが大切だと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、少クラの番組観覧について説明しました。

ぜひ諦めずに応募して、推しのパフォーマンスを生で楽しんでくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました