ライブの服装、冬のドームや屋内では女性は何を着る?メンズ・ジャニーズのライブは?

コンサート・チケット

冬のライブは、カウントダウンコンサートやクリスマスライブなども多く、イベントとして楽しむ人も多いですよね。

ライブ当日が近づくにつれて、楽しみになると同時に、頭を悩ませるのがライブの服装。

特に冬の寒い時期のライブは、コートやセーターなど着て行っていいのか、置くところはあるのか?など金五なることも多いですよね。

今回は、10代の頃から30年以上、今まで500回以上のライブに参戦した「ライブオタク」の私が、今までのライブ参戦経験を元に、冬のライブでの服装選びや抑えておくポイントについてご紹介します。

・ライブの服装、冬の屋内の場合は?
・ライブの服装、冬のドーム・アリーナの場合は?
・ライブの服装、冬の女性の場合は?
・ライブの服装、冬のメンズの場合は?
・ライブの服装、冬のアイドル(旧ジャニーズ)の場合は?

会場や性別に合わせて、是非、チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ライブの服装、冬に注意することは何?

ライブの服装、冬の季節におすすめの服装や選び方についていちばん気になるのは、

コート問題と暑くなっちゃう問題。

ライブハウスはもちろん、ドームやアリーナと屋内の会場も、冬のはずが、思った以上に暑くなるのが冬のライブの一番頭を悩ませるところです。

外は寒いけど中は暑い
寒いと思って服を着こんできたけど、会場に着たら思った以上に暑い
暑くなると思って、コートの下は薄着にしたら、会場が寒い
ドームの天井とアリーナでは温度差が違う

場所や会場によって、またそのと気温によって暑さや寒さがまちまちになり、服装選びが大変なのが冬のライブです。

また、外での待ち時間がある場合、あまりの寒さに凍えてしまう可能性もあるので、防寒対策も必要になります。

冬のライブは「寒さ対策」「暑さ対策」の両方が必要になります。

今まで、数々の冬のライブを経験してきた私が、冬のライブの服装についてのポイントをお伝えします。

 

スポンサーリンク

ライブの服装、冬の屋内では何を着たらいい?

ライブの服装、冬の屋内の場合、場所によって服装が異なるのがいちばんの特徴です。

・ドームやアリーナなど、座席のあるものなら荷物が置ける
・ライブハウスなど座席のないものは、荷物が置けない(預ける)

荷物が置けるか、置けないか、によって服装が変わってきますので、それぞれの場所について対策をお伝えします。

また、冬のライブ屋内の場合は、外の寒さとの温度差が激しいという特徴もあります。

外で並んでいる時には、ブルブル震えるほどに寒かったのに、会場に入ったら汗だくになるほど暑い…という可能性もあるんです!

冬の屋内のライブの場合には

脱ぎ着ができて、温度調節ができる

重ね着ができて、暑さ・寒さに対応できる

服装を心掛けましょう。

 

スポンサーリンク

ライブの服装、冬のアリーナ・ドームでは何を着たらいい?

ライブの服装、冬の屋内の場合、座席があるというのがいちばんのポイント!

そこまで座席が広いわけではありませんが、一人分の場所は確保されているため、ある程度の荷物があっても大丈夫なのが、ドームでの冬のライブ。

たとえ、コートがあっても、分厚い上着があっても、置くところがあるので着たり脱いだりができ、温度調節は比較的楽にできます。

そしてドームは広く、アリーナと天井席ではかなりの温度差があるのも特徴です。

真冬のライブで、同じアイドルの連続二日間ドームライブに行き、1日目が天井席(ドーム2階一番後ろ)、2日目がアリーナだったことがありますが

・アリーナ席は半袖でも暑い
・天井席はコートを着ても寒い

という、温度調節が大変だった記憶があります。

(しかもアイドルのライブは、当日まで座席が分からないのです涙)

 

そのため、冬のドームやアリーナの場合「重ね着ができて、脱ぐことも着ることもできる」がポイントになります。

 

冬のライブの服装、アリーナ・ドームの場合は、脱ぎ着ができる動きやすい服装

冬のライブの服装、ドームの場合は脱ぎ着がしやすく、動きやすい服装がおすすめ。

また、荷物を置く場所があるので、普段着でもOKです。

その他、注意ポイントやアイテム選びはこちらです。

【ライブの服装、冬のドーム注意ポイント】
・動きやすい服装(スタンドからの階段の昇り降りがある)
・脱ぎ着のできる服装(寒さ暑さに即対応ができる)
・大きめ・重めのコートもOK(座席における)
・トップスの一番下は薄め、暑くても対応可能な服(温度調節が必要な場合あり)
・靴はスニーカー、歩きやすい靴(帰りの混雑で危険な場合があるため)
・ブーツもOKだが、タイトやもこもだと、階段昇り降りが大変な可能性も
【ライブの服装、冬のドームおすすめアイテム】
・アーティストのTシャツ、パーカー(脱ぎ着るができる)
・アーティストTシャツの下に、ヒートテックなどのインナー重ね着(ヒートテックは黒)
・アーティストTシャツを一番下のインナーと考え、重ね着をする方法もあり
・Tシャツ(ロンT)→シャツ(腰に巻ける)→パーカーやカーディガンがおすすめ
・ボトムスは動きやすいものであれば、パンツでもスカートでもOK
・下半身が寒くなる可能性もあるので、ボトムスはあたたかくした方がよい
・温度の調整をするならトップスで
・普段着に近い服装でもOK!ただし、なるべく動きやすい服装がおすすめ
・マフラーやストールで温度調節もできるようにする
・大きめのマフラーやストールも、置く場所があるので持って行ってOK

冬のライブの服装、ライブハウスの場合は、脱ぎ着ができてかさばらない服装

冬のライブの服装、ライブハウスの場合は脱ぎ着がしやすく、かさばらない服装がおすすめ。

基本的にライブハウスは荷物を置く場所がなく、ロッカーに預けるのが基本ですが、そのロッカーがとにかく小さい!

大きな荷物も入りませんし、かさばるコートの場合も、ロッカーに入りきらないと困ってしまいます。

荷物は小さく、コートもかさばらないものを選ぶのが大切。

その他、注意ポイントやアイテム選びはこちらです。

 

【ライブの服装、冬のライブハウス注意ポイント】
・動きやすい服装(人と密着して、動きが激しい)
・脱ぎ着のできる服装(寒さ暑さに即対応ができる)
・大きめ・重めのコートはNG。なるべくコンパクトに
・トップスの一番下は薄め、暑くても対応可能な服(温度調節が必要な場合あり)
・靴はスニーカーが基本
・ブーツだと動きずらいことがあるのであまりお勧めしない
【ライブの服装、冬のライブハウスおすすめアイテム】
・アーティストのTシャツ、パーカー(脱ぎ着るができる)
・アーティストTシャツの下に、ヒートテックなどのインナー重ね着(ヒートテックは黒)
・アーティストTシャツを一番下のインナーと考え、重ね着をする方法もあり
・Tシャツ(ロンT)→シャツ(腰に巻ける)→パーカーやカーディガンがおすすめ
・温度の調整をするならトップスで。薄くて暖かいものを重ねる
・ボトムスは動きやすいもの
・動きやすさ重視の服装
・マフラーやストールは邪魔になる可能性大。ライブタオルで代用するのがおすすめ
ライブハウスの場合は、荷物をなるべく減らし、暑くなっても大丈夫なように、Tシャツ1枚になれる服装で行くのがおすすめです。
特に、盛り上がれば盛り上がるほど、会場が暑くなります。
脱ぎ着ができる服装で参戦しましょう!
スポンサーリンク

ライブの服装、冬は女性は何を着たらいいの?

ライブの服装、冬の女性は何を着たらいいんでしょうか?

もこもこのセーターやあたたかいトップスが着たいけど、邪魔にならないかな?と思う人も多いかもしれません。

しかし、あまりにあたたかいトップスを着てしまうと、ライブ中暑くなっても温度調節ができないので、注意が必要です。

ドームやアリーナの座席のある席の場合は、ワンピースでも大丈夫ですが、

ライブハウスや狭い場所では、ワンピースはおススメしていません。

ライブハウスでは、人との密着度が高く、露出が高い服装もNGですし、ワンピースはめくれたり、人にひっかかってしまう可能性があるため、危険なので避けた方が無難です。

 

ライブの服装、冬の女性のドームの場合はキレイめ・ワンピースもOK

冬の女性のライブの服装、ドームやアリーナなど、屋内のライブの場合は、キレイめファッションやワンピースもOKです。

ただし、あまりに温かすぎるトップスは、汗だくになる可能性があるのでおすすめしません。

普段着に近い動きやすい服装なら、なんでも大丈夫ですが、その他の注意ポイントやアイテム選びはこちら。

 

【冬の女性のライブ服装選び・ドームやアリーナの場合】

・動きやすい服装(スタンドからの階段の昇り降りがある)
・トップスはできるだけ重ね着で対応する
・ワンピースやスカートもOK!ただし、長すぎる場合は階段昇り降りに注意
・下半身は寒くなる場合があるので、防寒対策を忘れずに
・キレイめの服装、タイトスカートなどもあり
・ヒールは劇場以外は避けた方が無難(帰りが混んで危険な可能性も)
・ブーツもOK!ただし、あまりにタイト・もこもこは階段の昇り降りが大変かも
・キレイめのスタイルに、スニーカーで外すのがおすすめ
・アーティストTシャツの下に、スカートもOK!
・アーティストTシャツの下に、明るいキレイめカラーのボトムスも華やか
・座席があるので、人との距離がありアクセサリーもOK!
・上半身は防寒し過ぎると暑くなることもあるので、重ね着で対応する
・普段着に近い感覚で選べばOK!ただし、なるべく重ね着できる服装で

 

ライブの服装、冬の女性のライブハウスの場合は注意が必要

冬の女性のライブの服装、ライブハウスの場合は、注意が必要です。

荷物を置く場所が基本的にないので、荷物を減らすのが必須条件。

また、ロングスカートは周りの人に巻き込まれて、引っ張られたり、下手すると転んでしまう可能性もあるので注意が必要です。

 

その他の注意ポイントやアイテム選びはこちら。

【冬の女性のライブ服装選び・ライブハウスの場合】

・動きやすい服装
・アーティストTシャツがおすすめ
・寒さ対策は重ね着で対応する
・ボトムスは動きやすいパンツがおすすめ
・ミニスカートなら、下に温かいレギンスを履くのもあり
・スニーカー必須
・ヒールは相手の足を踏む・転ぶ可能性があるので避けること
・ブーツも動きづらいので、できれば避けた方がよい
・アーティストTシャツの下に、ヒートテックやロンTがおすすめ
・人と密着する空間なので、揺れるアクセサリーはつけない方が無難
・アクセサリーをつけるなら、揺れない・落ちないものがおすすめ
・荷物は出来るだけ軽く。斜めかけバッグがおすすめ
・コートは出来るだけ小さくなるもの、かさばらないものを

 

冬の女性のライブ服装は、会場によって選び方が異なります。

座席があるかないか、人と密集した場所かどうか、荷物が置けるかどうか、で選ぶ基準が変わってきますので、自分が行く会場がどんな状態か、事前に調べてから服装を選ぶのをおすすめします!

 

スポンサーリンク

ライブの服装、冬のメンズの服装は?

ライブの服装、冬のメンズも服装には悩みますよね。

会場によって選ぶ服装も変わってくるので、注意が必定です。

 

ライブの服装、冬のメンズのドームの場合は普段着に近い服装でOK

冬の男性のライブの服装、ドームやアリーナなど、屋内のライブの場合は、普段着に近い動きやすい服装なら、なんでも大丈夫ですが、その他の注意ポイントやアイテム選びはこちら。

【冬の男性のライブ服装選び・ドームやアリーナの場合】

・動きやすい服装(スタンドからの階段の昇り降りがある)
・キレイめの服装、パンツなどもあり
・上半身は重ね着ができるものを選ぶ
・靴は歩きやすいものがおすすめ。革靴よりもスニーカー
・アーティストTシャツの下に、ヒートテックやロンTを着るのもおすすめ
・アーティストTシャツの下に、明るいキレイめカラーのボトムスも華やか
・座席があるので、人との距離がありアクセサリーもOK!
・普段着に近い感覚で選べばOK!ただし、なるべく動きやすい服装で

 

ライブの服装、冬の男性のライブハウスの場合は注意が必要

冬の男性のライブの服装、ライブハウスの場合は、ちょっと注意が必要です。

密集した場所、たくさんの人、動きが多いので暑くなる可能性があり、冬だとしても防寒し過ぎるのはおすすめしません。

その他の注意ポイントやアイテム選びはこちら。

【冬の男性のライブ服装選び・ライブハウスの場合】

・動きやすい服装
・アーティストTシャツがおすすめ
・寒さ対策は重ね着で対応する(腰に巻ける薄さのもの)
・ボトムスは動きやすいパンツがおすすめ
・ミニスカートなら、下に温かいレギンスを履くのもあり
・スニーカー必須
・ヒールは相手の足を踏む・転ぶ可能性があるので避けること
・ブーツも動きづらいので、できれば避けた方がよい
・アーティストTシャツの下に、ヒートテックやロンTがおすすめ
・人と密着する空間なので、揺れるアクセサリーはつけない方が無難
・アクセサリーをつけるなら、揺れない・落ちないものがおすすめ
・荷物は出来るだけ軽く。斜めかけバッグがおすすめ
・コートは出来るだけ小さくなるもの、かさばらないものを

 

冬のライブ服装は、会場によって選び方が異なります。

座席があるかないか、人と密集した場所かどうか、荷物が置けるかどうか、で選ぶ基準が変わってきますので、自分が行く会場がどんな状態か、事前に調べてから服装を選ぶのをおすすめします!

 

 

スポンサーリンク

ライブの服装、冬のジャニーズ(アイドル)の場合はどうする?

冬の女性のライブの服装、ジャニーズなどのアイドルのライブの場合は、服装選びに特にこだわりたくなりますよね。

しかし、アイドルのライブでおしゃれをしたいけど、暑さが気になる…という方も多いのではないでしょうか?

数々の推しのライブに参戦してきた私が、冬のライブの服装の注意点をお伝えします。

 

ライブの服装、冬のジャニーズライブの場合はキレイめ・おしゃれでOK

冬の女性のライブの服装、ジャニーズのライブの場合、ドームやアリーナなど、屋内のライブの場合は、キレイめファッションやワンピースもOKです。

もちろん、推しカラーで攻めるのも、勝負服で攻めるのもあり!

ただし、「おしゃれだけど、動きやすい服装」がポイントです。その他の注意ポイントやアイテム選びはこちら。

 

【冬の女性のライブ服装選び・ジャニーズのドームやアリーナの場合】

・ワンピースやスカートもOK!ただし、長すぎる場合は階段昇り降りに注意
・寒くなったり、暑くなったりするので、重ね着できる服装を選ぶ
・はおりもので、推しカラーを使うのもあり
・キレイめの服装、タイトスカートなどもOK
・ヒールは劇場以外は避けた方が無難(帰りが混んで危険な可能性も)
・ブーツもOK!ただし、ヒールは避ける
・キレイめのスタイルに、スニーカーで外すのがおすすめ
・推しカラーを着るなら、トップスに持ってくる
・推しカラーのボトムスは、推しから見えない可能性大!
・ツアーTシャツの下に、推しカラーのボトムスを着るのもおすすめ
・推しカラーのヘアアイテムを使用するのもおすすめ
・座席があるので、人との距離がありアクセサリーもOK!
・コートやマフラーを持って行くのもOK

推しのカラーを着たい!という場合、ボトムスに推しの色を持ってくる人もいますが、それだと残念ながら、推しからは見えない可能性もあります!

最前列やスタンドなら、推しから見える可能性はありますが、アリーナに埋もれると、上半身しか周りからは見えないこともあるからです…

事前に場所が分かっている以外は、できれば推しカラーを使うなら、トップスあるいは髪型に推しカラーを持ってくるように工夫しましょう。

推しカラーが目立つ色で、ちょっと勇気がいる…という場合は、はおりものを推しカラーにして、肩にかけたり、巻いたりする工夫もありです。

 

また、背が低くて、アリーナでは埋もれてしまうからヒールの靴を、と考えることもあると思いますが、ドームやアリーナは階段も多いので、細いヒールは危険なので避けた方が無難です。

ヒールを履くなら「厚底靴」で危なくないものを選びましょう。

 

推しのCDのジャケット写真と同じ格好をすると、推しが気づいてくれることもあるよ

推しカラーを使うもよし、推しの格好を真似るもよし。

アイドルのライブは、自分が楽しむこと&推しを喜ばせること&周りと一緒に楽しむこと、を意識すれば、どんな服装を着ても楽しめますよ。

 

スポンサーリンク

ライブの服装、冬はどうする?のまとめ

ライブの冬服装について、ライブ参戦歴30年の私が、今までの経験を元に選び方についてお伝えしました。

冬のライブは特に、コートの置き場所と、暑さ・寒さとの戦いです。

その中でいかに楽しく、快適に過ごせるか、が冬のライブの服装選びのポイント。

ライブを楽しむ時間は、服装選びから始まっています。

是非、自分らしいファッションで、ライブを思いっきり楽しんでくださいね!

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました